【同色5枚組】京座布団 八端判 59×63cm

ra00-008-5

44,000円(税込)

ご希望の色柄を1柄選択してください
  • 砧青磁 砧青磁
    きぬたせいじ
  • 藤紫 藤紫
    ふじむらさき
  • 黄唐茶 黄唐茶
    きからちゃ
  • 勿忘草色 勿忘草色
    わすれなぐさいろ
  • 裏葉色 裏葉色
    うらはいろ
  • 里桜 里桜
    さとざくら
  • 金木犀 金木犀
    きんもくせい
  • 鳥の子 鳥の子
    とりのこ
  • 紙屋紙 紙屋紙
    かみやがみ
  • 千草 千草
    ちぐさ
  • 翁苔 翁苔
    おきなごけ
  • 蘇芳 蘇芳
    すおう
  • 京鹿子 京鹿子
    きょうかのこ
  • 薔薇 薔薇
    しょうび
  • 洒落柿 洒落柿
    しゃれがき
  • 御納戸 御納戸
    おなんど
  • 檜皮 檜皮
    ひはだ
  • 躑躅色 躑躅色
    つつじいろ
  • 菜の花 菜の花
    なのはな
  • 萌黄 萌黄
    もえぎ
  • 支子 支子
    くちなし
  • 藍玉 藍玉
    らんぎょく
  • 褐色 褐色
    かちいろ
  • 亜麻色 亜麻色
    あまいろ
  • 葵色 葵色
    あおいいろ
  • あられ・紫 あられ・紫
  • あられ・緑 あられ・緑
  • あられ・黒 あられ・黒
  • あられ・ピンク あられ・ピンク
  • あられ・赤 あられ・赤
  • 三色あられ 三色あられ
  • 縞きなり 縞きなり
  • 縞みどり 縞みどり
  • 縞あお 縞あお
  • 絞りピンク 絞りピンク
  • 絞り緑 絞り緑
  • 絞り黒 絞り黒
  • 星七宝紺 星七宝紺
  • 星七宝赤 星七宝赤
  • 市松・あか 市松・あか
  • メイズ・ブラック メイズ・ブラック
  • メイズ・ホワイト メイズ・ホワイト
  • メイズ・イエロー メイズ・イエロー
  • マーブル
ブラック マーブル
    ブラック
  • フローラル
グリーン フローラル
    グリーン
  • フローラル
ピンク フローラル
    ピンク
  • ブーケブルー ブーケブルー
  • ブーケレッド ブーケレッド
  • しゃぼん
はる しゃぼん
    はる
  • しゃぼん
ふゆ しゃぼん
    ふゆ
色柄
購入数

京座布団

京座布団の特色

  • 三方とじ

    Point1

    三方とじ

    座布団の中央に施されているとじ。京座布団以外の座布団はほとんど十字とじになっていますが、京座布団は「三方とじ」になっています。その由来や起源は定かではありませんが、お客様に座布団を出す際に前とうしろを間違えて失礼にならないよう京座布団の三方とじは、とじの一方が座布団の前を指しているとも言われています。

  • カマボコ型

    Point2

    カマボコ型

    体重がかかる中央部分は綿を 多めに入れヘタリにくく。安定感がありながら心地よさを残す、職人の技が光ります。京座布団は、裏面は平らで表面はカマボコの様に中央が盛り上がっています。中央の体重がかかる部分はわたを多めに入れ、ヘタリにくくするという伝統の技が施されています。

  • 角房

    Point3

    角房(すみふさ)

    座布団の四角に施されている房は、座布団の角のわたをつかむ様に施されています。これは、座布団の角からわたが抜けにくくするという伝統の技で、角房(すみふさ)を単なる装飾として施している最近の座布団とは趣を異にしています。また、座る人に邪気が入り込まないようにと、邪気祓いの意味も持っています。刀や鎧、袱紗(ふくさ)や相撲の土俵にも邪気を祓うために房があります。座布団にもいつしかそこに座る人に邪気が入り込まないように房が付けられたということです。

洛中高岡屋が考える京座布団


洛中高岡屋の京座布団は、平らで綺麗な形にわたがへたり込むよう、伝統的な布団づくりの技を用いて、職人が一枚一枚丁寧に手づくりしています。中わたには、綿70%ポリエステル30%の混合わたを使用しています。そのため、機械生産の化学繊維100%の座布団には生み出せない、適度な弾力性と座り心地のよさが生まれ、身体全体をしっかり支えてくれます。長時間でも楽に座ってくつろげます。

わたしとおじゃみ佳

空間との調和がとれる京座布団。

わたしとおじゃみ佳

お使いいただく方のことを思い、細部までこだわり丁寧に手仕事で仕立てをします。そんな手仕事から生まれるくつろぎの心地よさを、京座布団を通して心を込めてお届けします。

わたしとおじゃみ松

伝統の技を駆使した手づくりだからこそ長く楽にくつろげます。

一枚一枚のお仕立て

空間的な調和

  1. お好みの色柄で

    お好みの色・柄を生地見本より選んで、職人が手づくりで仕立てるオーダーメイドです。様々な空間になじむ座布団を、ひとつひとつ心を込めてお仕立ていたします。

    ⇒生地見本はこちら

  2. 職人の細やかな技

    洛中高岡屋の京座布団は、綿(わた)を隅々まできっちり詰め、伝統的な布団作りの手法を用いて、職人が手作りしています。一枚づつ手で綿を入れる事で四隅までしっかり綿が入り、機械生産では生み出せない「心地よさ」と「美しい形」を生み出しています。

  3. こだわりの中わた

    わたの配合率は、老舗百貨店と合成繊維メーカーと共同で開発して以来、「綿70%・ポリエステル30%」という比率を50年以上守り続けています。綿わたにポリエステルわたを少し加えることで、ふかふかしすぎない程よい硬さとなり、心地よく座れます。

    ただし、わたの座布団は洗えませんので、汚れやすい環境で使われる方はカバーも併せてご検討ください。

    ⇒カバーはこちら

商品詳細

昔から培ってきた、さりげない生活の知恵ともいえる「おもてなしの心」が詰まったお座布団。熟練のふとん職人が伝統の技を駆使して仕立てる京座布団です。 伝統の技を駆使した手作りだからこそ、長く座っても疲れにくく、じっくり体に馴染んでゆきます。

SPEC

◆size:59×63cm

◆color:生地見本「木綿」の中からお選び下さい

◆素材:綿100%

◆詰め物:綿70% ポリエステル30% 約1.2kg

◆洗濯機不可/水洗い不可

座布団カバー(別売り)はこちら

ご注意ならびに取り扱い案内

※酷い汚れ等で、やむをえずクリーニングが必要な場合は、布団の丸洗い業者やクリーニング店等の専門業者にご相談下さい。

※軽い汚れは(汚した物によりますが)、直ぐに水を含んだ布で軽く拭いてください。強くこすると色落ちする事もあるのでご注意下さい。

※天日干しはできますが、濃色品は長時間日光にさらされますと色あせすることがありますのでご注意ください。

※本品は詰め物に「わた」を使っている座布団ですので、使用頻度、使われる方の体重や使い方により大幅に異なりますが、ヘタリが生じます。

※この商品は素材の特性上、側地よりわたの繊維が出ることがあります。

イメージはありません。