一緒に購入されている商品

カラー※刺繍内容は注文手続きの備考欄にご記入下さい
出来事メモとメッセージカード
購入数

特別な節目に、くつろぎを贈る

日本には、ご長寿の節目にお祝いをする古き良きしきたりがあります。そんな素敵なしきたりを洛中高岡屋は大切にしたいと考えています。 大切な方の特別な節目には感謝の気持ちをこめて、楽にくつろぐための道具「寛具(かんぐ)」を贈りませんか。京都の熟練の職人が手仕立てする寛具(かんぐ)を使うと、なんだかほっこりできて、思わず笑顔に。 そんな心からのくつろぎをお届けするお手伝いをさせてください。



「こだわり」と「おもてなしの心」が詰まった祝寿座布団

洛中高岡屋が長寿祝い用に提案する祝寿座布団は、職人が長寿の節目を迎える自分の親に向けて「自分にしかできないお祝いの品を贈りたい」 と考えた事をきっかけに、試行錯誤をかさねて新たに作り出した、細部にまで「職人のこだわり」と「おもてなしの心」が詰まった他に無い座布団です。

今では目にする機会が少なくなりましたが、かつては婚礼の必需品だった婚礼布団は中央部分には鮮やかな生地を使い、 その周囲を絵画の額縁の様に見立てて無地で軽い生地を使い仕立てていました。 祝寿座布団は一生に一度の特別な場面で使われてきた婚礼布団を作る業を座布団作りに応用し、 長寿のお祝いにまつわる色の生地を中央部分、額部分にそれぞれに用いて仕立てます。 伝統の技を駆使して作った祝寿座布団は、長く座っても疲れにくく、じっくり体に馴染んでゆきます。

この「婚礼布団と同じ形の特殊な構造」以外にも、洛中高岡屋の職人が仕立てる座布団には3つの大きな特色があります。

京座布団の三つの特徴

  • 京座布団の特徴 その1

    とじを見ただけで座布団の前後が分かる。

    座布団の中央に施されているとじ。京座布団以外の座布団はほとんど十字とじになっていますが、京座布団は写真のような「三方とじ」になっています。その由来や起源は定かではありませんが、お客様に座布団を出す際に前とうしろを間違えて失礼にならないよう京座布団の三方とじは、とじの一方が座布団の前を指しているとも言われています。

  • 京座布団の特徴 その2

    綿をつかむ。邪気を払う。

    座布団の四角に施されている房。京座布団の房は、座布団の角のわたをつかむ様に施されています。これは、座布団の角からわたが抜けにくくするという伝統の技で、角房(すみふさ)を単なる装飾として施している最近の座布団とは趣を異にしています。また、座る人に邪気が入り込まないようにと、邪気祓いの意味も持っています。刀や鎧、袱紗(ふくさ)や相撲の土俵にも邪気を祓うために房があります。座布団にもいつしかそこに座る人に邪気が入り込まないように房が付けられたということです。

  • 京座布団の特徴 その3

    裏面は平らに、表面はふっくらと。

    京座布団は、裏面は平らで表面はカマボコの様に中央が盛り上がっています。これには、中央の体重がかかる部分はわたを多めに入れ、ヘタリにくくするという手作りならではの伝統の技が施されています。




ものづくりについて

洛中高岡屋は1919年の創業以来、職人の手仕事にこだわったものづくりを続けています。 ひとつひとつ手作りする寛具(かんぐ)は、当社2階の工房で裁断・縫製・わた入れ、仕上げまで一貫して行っています。 代々受け継いできた職人技と使う人のことを考えて作る職人のものづくりに対する姿勢が、使うと思わずにっこりと笑顔になる寛具(かんぐ)を作り続けることができる理由です。



お祝いの色で仕立てます

長寿祝いには年齢ごとにお祝いの色があります。お祝いの色にちなんだ生地で職人達が、一枚一枚まごころを込めて仕立てます。


名入れ刺繍で世界に一つの贈り物を

名入れ説明


祝古希、祝米寿などのお祝いの文言や、贈られる相手のお名前など、ご希望の文字を祝寿座布団に刺繍致します。本体側地と同系色で刺繍を入れます。見本画像をご覧ください。

名入れ見本


名入れ見本


名入れ見本

*名入れ刺繍に関するお願い*

商品ご注文の際、以下の3点、ご確認をお願いいたします。

お願い1
刺繍の内容は注文時に備考欄(お届け先情報などを入力頂いた後の最下部です)へご記入ください。

お願い2
刺繍糸の色の変更のご希望がございましたら備考欄にご記入ください。指定が無ければ本体側地と同系色で刺繍を入れます。

お願い3
文字数が6文字を超える場合は7文字目以降1文字に付き220円追加となります。旧字など刺繍ソフトに無い文字の刺繍は1文字に付き440円追加となります。
こちらをクリックいただくとこれまでにご注文いただいた様々な刺繍の一部を例としてご覧いただけます。


出来事メモについて

出来事メモとは洛中高岡屋のオリジナルのいわば年表のようなもので、ご長寿の節目を迎えられた方の「生まれた年」と「二十歳を迎えた年」のそれぞれの年に起こった出来事や世相を記載しています。 世界に一つの出来事メモ。寛具(かんぐ)と合わせて贈りませんか。

「生まれた年」と「二十歳を迎えた年」
2枚の出来事メモをお付けします。懐かしさも、読む楽しさも倍増です。


お誕生日もお忘れなく
年表内のご長寿の節目を迎える方のお誕生日の日に「○○が生まれる」とお入れできます。


出来事メモを見て「二十歳の頃はこんな事があったんだね」「生まれた年はこんな時代だったのか」と、皆さまで楽しんで頂ければ幸いです。

*出来事メモご希望の方へのお願い*

商品ご注文の際、以下の3点、ご確認をお願いいたします。

お願い1
カートに商品を入れる際に「出来事メモとメッセージカードを付ける」を選択して下さい。

お願い2
特に指定が無ければ満年齢で年を計算した出来事メモが付属します。数え年でのお祝いなど、それ以外の年をご希望の場合は備考欄にてその旨明記ください。

お願い3
長寿の節目を迎える方のお名前と生年月日を備考欄に記入頂ければ、生まれた年の出来事メモ内にお名前と誕生日をお入れすることも可能です。ご希望の方は備考欄にご記載ください。


感謝の気持ちを添えて
メッセージカード
ご長寿を祝う感謝の気持ちをメッセージカードに綴りませんか?定型文の代わりにオリジナルのメッセージもお入れできます。

*メッセージカードご希望の方へのお願い*


お願い1
カートに商品を入れる際に「出来事メモとメッセージカードを付ける」を選択して下さい。
お願い2
オリジナルメッセージをご希望の場合は、備考欄にメッセージをご記入ください。

お祝いのかたち
ギフト包装

ギフト包装は、祝寿座布団をお箱に入れ、包装紙と熨斗をかけさせていただきます。

*ギフト包装は別途550円(税込)です。

*ギフト包装ご希望の方へのお願い*

*以下の手順でギフト包装の有無をご選択ください。

手順1:商品を注文
商品をカートに入れて、支払い方法を選択し、次へ進むをクリック

手順2:ギフトサービスを利用するを選択
「ギフトサービスを利用する」に✓マークを入れる。

手順3:ラッピングする
ラッピングするの下にある「希望しない」の表示になっているボタンを押すと、「贈答用箱包装」の選択肢が出てきますので、ご希望のギフト包装をご選択ください。 熨斗付きをご希望の方で、「選択肢に無い表書き」と「送り主名」に関しては、備考欄に内容をご記載ください。

*包装に関してのご注意*

ギフト包装を選択されない場合は、紙袋での簡易な包装になる旨、あらかじめご了承ください。

気になる点やご不明な点、納期に関してなど、お気軽にお電話でもお問い合わせください。
お電話でのご注文も承っております。
TEL075-341-2251
※スマートフォンご利用のお客様は赤字の番号をタップして頂くと電話がかかります
株式会社高岡 担当:田中
[お電話受付時間] 9:30~17:30
[営業日] 月・火・水・木・金
(土日祝祭日・年末年始・お盆期間 お休み)

LINEでのご注文。お問い合わせも承っております。

SPEC

◆size:約59×63cm(八端判サイズ)

◆素材:綿100%

◆詰め物:綿100%(約1.5kg)

◆洗濯機NG/水洗いNG

※京座布団にはお仕立て直しや、丸洗いサービスもございます。京座布団のアフターメンテナンスは以下をご覧ください。
「仕立て直し・クリーニング」に関してはこちら

納期

こちらのお品は約12営業日(土日祝のぞく)で発送します。 お客様へのお手元に届くまでの日数の目安は2週間です。
※お届けのご指定は備考欄にご記入ください。
※指定がない場合は最短でお送りします。
※工房の状況次第ではございますが、お急ぎのご要望にも出来る限り対応をさせて頂きます。お気軽にお問い合わせください。
※名入れ無しの定番のおじゃみ座布団はご注文を頂いて2、3営業日で出荷致します。商品はこちら。

長寿祝い座布団


一緒に購入されている商品