くつろぎにこだわった「おじゃみ」
-
#お疲れさま、自分
一日で一番幸せなとき。エナジーチャージ、おじゃみを使ったら、はぁーって疲労感が和らぎ、ほっこり。また明日がんばろう!ってなる。
-
#自分だけの特等席
おうちで飲みながら食べながら、ラクな体勢や服で視聴できるのがライブ配信の魅力ですね。身体をしっかり支えるおじゃみなら、自分好みのくつろげる体勢で、長時間のライブ視聴も快適に楽しめます。推しカラーで仕立てた自分だけの特等席に座りながらノリノリで応援して、自分なりのくつろぎ時間を満喫してみてはいかがでしょうか?
-
#なじむ、、、寝落ち
おじゃみしかしらない私、素の私をさらけだす。自分を極限まで甘やかす。それがとてつもなく気持ちいい。ヘタっているけど、自分好みにヘタったのも好き。おじゃみに身をゆだねる、全部を投げだして。あらがえない。おじゃみのサイズはM。帰って疲れて、ソファにダイブ、抱えて枕にする。(うつぶせが好きな私)もうなにも頑張らない。おじゃみに吸い込まれて、おじゃみに没入、超ゼツ「ぐた」。誰の目も気にしない、すべてをガン無視。おじゃみに話しかける、綴じが疲れを吸い取ってくれる。
くつろぎのヒミツ
「お尻をあげると楽に座れる」という長年携わってきた座布団づくりから得た知識と、お手玉(おじゃみ)の八角形の立体的で独特なフォルムをお座布団にするという発想の二つが組み合わさり誕生した「おじゃみ」。くつろげるのには、洛中高岡屋だからこそのヒミツがあります。
-
職人によるわた入れ
平面の布にわたを入れる一般的な座布団とは違い、お手玉(おじゃみ)の独特なフォルムを形づくるため、おじゃみ座布団は美しい立体になるよう工夫してわたを入れています。立体の座布団には厚み(高さ)が生まれ、お尻の位置が上がることで、楽に座れ、くつろぐことができます。
-
改良を重ね辿り着いた三層構造
わただけのヘタリを緩和すべく、わたの中に中芯を施した三層構造を実現しました。中芯の素材には特殊なウレタンを使い、中芯の形状にもこだわり、更に中芯をわたで包むことで絶妙な硬さ・厚みが生まれ、安心してカラダを預けることができます。床でもソファでもきれいな姿勢で座れるので、身体との調和がとれ、お客様にとってより自然体で心地よくくつろいでいただけます。
⇒三層構造のヒミツ
-
綴じのくぼみ
わたの片寄りや生地のずれを防ぐために中央に施される綴じを施すことで生まれる、この絶妙なくぼみ。このくぼみがおじゃみに座り、おじゃみを背に当てる際、身体に自然となじみ、心地よく受け止めてくれます。
商品詳細
|
おじゃみとは関西で「お手玉」のこと。おじゃみ座布団は、お手玉の縫い方をそのままお座布団に仕立てました。京都の熟練の職人さんが、一つ一つ手作りで作り上げた座布団は、通常の座布団よりも厚みと安定感があり、心地良い座り心地で、お尻が程よく乗せられる大きさ。あぐらや正座で座ると自然と背筋が伸びて、長時間楽にお座りいただけます。8つの「カド」が綺麗にピンと張った立体形状で、機械生産では作り出せない美しいフォルムが魅力です。インテリアとしても、畳の上はもちろん、フローリングやカーペットでも馴染むデザインです。
|
SPEC
|
◆size:M (直径約40cm)、L (直径約43cm)
◆color:生地見本「木綿」の中からお選び下さい
◆素材:綿100%
◆詰め物:綿70% ポリエステル30%
◆中芯:ポリウレタンフォーム
◆洗濯機NG/水洗いNG
◆座布団の汚れ防止と保護に重宝する、おじゃみ座布団専用カバー(別売り)もあります。
|
ご注意ならびに取り扱い案内
|
※酷い汚れ等で、やむをえずクリーニングが必要な場合は、布団の丸洗い業者やクリーニング店等の専門業者にご相談下さい。
※軽い汚れは(汚した物によりますが)、直ぐに水を含んだ布で軽く拭いてください。強くこすると色落ちする事もあるのでご注意下さい。
※天日干しはできますが、濃色品は長時間日光にさらされますと色あせすることがありますのでご注意ください。
※本品は詰め物に「わた」を使っている座布団ですので、使用頻度、使われる方の体重や使い方により大幅に異なりますが、ヘタリが生じます。
※この商品は素材の特性上、側地よりわたの繊維が出ることがあります。
|
アフターメンテナンス
|
※中ワタの詰め替え、側生地の張り替えも承っております。
お申し込みは→コチラ
|